試合時間と遅いプレイと不正行為(遅延行為)とジャッジングと

 というわけで、昨日の日記のコメントについてレスをば。 …おっと、その前に説明不足な点を追加で。

 この日記の方から会場で話を聞いていまして、抜粋して言うと「前にロックデッキを使っていて、ロック成立した時に対戦相手に「ロック決まっているので投了しませんか?」と対戦相手に言ったら、対戦相手がジャッジを呼んで話して、私はジャッジから「投了を勧めるのは非紳士的行為なのでおこなってはいけない」と注意された。なのでそれ以降、試合中はロックが決まっても何も言わないようにしている」といった内容。
 少なくとも、今のDCI懲罰指針・手順書には、そんな反則はありません。繰り返し相手に投了やIDを強要するのではない限り、投了を勧めるのは問題ありません。

# …つーか、自分がジャッジし始めた頃には、そんなルールは無かった気が…。

 そんな経緯があったので、それを思い出して先日の日記には投了云々を書かせて頂きました。経緯を知らない人が投了の所だけ読んだら、確かにおかしく思いますな。

> とど 様  2007/12/12 16:32
> 「説明させていただきたく」以降のくだりに関しては、ちょっと暴論すぎやしませんか?

 暴論です(キッパリ)。
 ただ、GPなどのプレミアイベントで色々なジャッジから教えてもらった上で書いている内容ですので、ジャッジの標準的な考え方から大きくかけ離れている、って事は無い筈です。 「もっと言葉を選んで書け!」と注意される可能性は高いですね(笑)。

> 昔のMTGプレイヤー 様 2007/12/12 22:00
> 今は大会に出る気もなく、まったり楽しんでいるだけなんで意見言う資格もないけどね。

 フリープレイで時間に余裕があれば、のんびりやる事には何も言う事は無いですよ。 ただトーナメントには試合時間があって、その中で「大多数の」プレイヤーがより良く楽しめる為には、スムーズなプレイングも必要不可欠だと考えます。

> MTG さん 2007/12/12 23:48
> ロックデッキを使う場合にはロック状態になったら相手に投了を促さなければ使用者は(もしくはお互い)警告を食らうというルールでしたか。

 そのルール面白いですね(笑)。 冗談はさて置き。遅いプレイでいきなし警告は出してませんし、そんな事したらプレイヤーから顰蹙です。 まず注意を出して、それでも(遅いと指摘された)プレイングが変わらないままだと、警告が出ます。今回だと、双方のプレイヤーに1回づつ計2回注意を出して、それでも変わらないので警告を出しています。(ナモさんへのレスへ続く)

> ナモさん 2007/12/13 00:08
> ロック状態なら選択肢も少ない訳でモタモタやってたら意図的な遅延行為と取られて注意や警告出るのはおかしい話ではないような気もします。
> 極端な話、アップタップキープ、ドロー、ディスカード、エンドで数秒もかからんレベルで互いに推移しての結果で50分経過なら問題ないと考えますが間違ってるかな?(そこまでロック決まって投了しない相手が悪い)

 先日の日記では、わざと勝ってる方でしか書きませんでしたが、「ロックデッキが1本目負けて、2本目でロックを決めた場合」で考えてみて下さい。今のレガシーだと、ロック決められた方がフェッチランドを2〜3枚起動して、その毎に10山シャフルして、毎ターン《師範の占い独楽/Sensei's Divining Top》を廻して一般的な「遅いプレイ」にならないギリギリの秒数だけ考えてプレイして、とすれば20分で15ターンしか進まない、なんて事も出来ますよね。絶対に投了を薦めないといけない、というルールはありませんが、プレイヤーは対戦相手に投了を薦めても良い、ジャッジは遅いプレイを認めない、という環境は、むしろロックデッキ使用者の為にあると思います。

> MTGさん 2007/12/13 00:47
> 「MTGというゲームは遅滞無くプレイしていれば如何なるなるデッキでも如何なる展開でも50分で3ゲーム終わる」という主張で、それが出来なければ警告を与えるということで実際に警告が出るというルールだったことに驚きました。

 はい、その通りです。いきなり警告出す事はしませんが、注意は出しますし、変化が無いなら累積で警告になることもあります。 ちなみに、「60枚デッキでもバベルデッキでも、ゲーム間のサイドボーディングとシャフルを3分以内に済ませなければペナルティの対象になる」という事については御理解されていますか?